TOPICS

  • NEW
  • 2025.02.19

ここから始める『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』


「ファイナルファンタジー」シリーズが、世界的トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」と奇跡のコラボレーション!
2025年6月13日(金)に発売が予定されている『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』について、そもそも「マジック」ってどんなゲーム?というところから、現在予約受付中の商品の解説までご紹介していきます!

本日、ファーストルック(先行情報公開)が実施され、ついに本セットに含まれる一部カードが公開されました!詳細はこちらをご覧ください。

本セットは初代『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジーXVI』まで、ナンバリングの16作品が網羅されている豪華セットということで、気になっている方も多いのではないでしょうか?

「でも、そもそもマジック:ザ・ギャザリングって何?」
「やってみたいけど、どうやってはじめたらいいの?」
「商品の種類が多くてよくわからない!」

そう思っているそこのあなた!

大丈夫です!「マジック:ザ・ギャザリング」を知らない方も、この記事を読めば『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』を楽しむための準備を整えることができるでしょう。

マジック:ザ・ギャザリングとは?
全世界で5千万人が熱狂する戦略トレーディングカードゲーム

そもそも「トレーディングカードゲーム(略してTCG)」とはなんでしょうか?
簡単に言うと集めたカードを使って誰かと対戦をする、というゲームです。

そして「マジック:ザ・ギャザリング」は1993年にアメリカで発売された、世界初のTCGなのです。現在では6の言語で翻訳、全世界で70以上の国と地域で5千万人を超えるファンとプレイヤーを魅了しています。

TCGというゲームジャンルの始祖であり、いまなお現役で遊ばれているというものすごいゲームなのです!

そのゲーム体験について、「マジック:ザ・ギャザリング」の公式サイトではこのように紹介されています。

2万5千種を超えるカードと、32年間で蓄積された戦略による対戦相手との駆け引きが、
あなたの知的好奇心を満たす素晴らしい体験を提供するでしょう。
しかもそれは友達とのカジュアルな遊びから、競技としての緊張感ある世界大会まで、1つの道で繋がっています。

2人いれば対戦が可能なので、身近な人とカジュアルに遊べるというのは嬉しいポイントですね!
さらには美しいイラストが描かれたカードそのものを集め、コレクションするような形で楽しむこともできそうです。

『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』商品紹介

「ファイナルファンタジー」シリーズが今回この「マジック:ザ・ギャザリング」とコラボすることになった『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ですが、本日一部商品の予約が開始となりました。具体的にどんな商品が展開されていくのか見てみましょう!

■対戦をやってみたいならまずはこれ!
≪スターター・キット≫

買ってすぐに対戦をしてみたい方には断然「スターター・キット」がオススメです。

そもそも対戦をするには決まった枚数のカードで構築される“デッキ”が必要なのですが、この「スターター・キット」は、クラウドとセフィロスのカードが活躍する構築済みのデッキが2つ入っているという商品です。

プレイの仕方が学べる“プレイガイド”も入っており、この「スターター・キット」さえあれば、すぐに『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』を遊ぶことができます! ぜひお友達やご家族を誘ってプレイしてみてはいかがでしょうか?

■特定の作品のカードが欲しいならこれ!
≪統率者デッキ(全4種)≫

“統率者戦”というのは「マジック:ザ・ギャザリング」の対戦フォーマットの一種です。
通常60枚で構築されるデッキが統率者フォーマットでは100枚になり、なんと言っても多人数で楽しめるという点が大きな魅力です!
通常の大会等で行われる対戦とは異なる特殊なフォーマットですが、思い思いのデッキを手に、仲間とパーティーゲームを楽しめるとあって人気なのだとか!

「統率者デッキ」はこのフォーマット向けに100枚のカードで構築された商品ですが、今回大事なポイントは特定の作品をテーマとしたデッキであることです!

ラインナップは以下の4作品です。

『ファイナルファンタジーVI』<トランス・リアニメイト>

『ファイナルファンタジーVII』<リミットブレイク>

『ファイナルファンタジーX』<カウンター・ブリッツ>

『ファイナルファンタジーXIV』<サイオンズ・スペル>

大部分がテーマとなっている作品のカードで構成されているため、「とにかく好きな作品のカードが欲しい!」という方には特にオススメです!

ちなみにこの「統率者デッキ」にはコレクター版というものがあり、入っているカードの能力には差はありませんが、100枚すべてが特殊なフォイル仕様で収録されています。

よりプレミアム仕様のカードが欲しいという方はこちらのコレクター版がオススメです!

■何が出るかはお楽しみ!パック開封を楽しむならこれ!
≪プレイ・ブースター/コレクター・ブースター≫

TCGの醍醐味のひとつ、パックを開けるドキドキ感を味わいたい方には「プレイ・ブースター」や「コレクター・ブースター」がオススメです。

「プレイ・ブースター」が最もベーシックなもので、1パックにつき14枚のカードが入っており、何が出るかはランダムです!

一方「コレクター・ブースター」は1パックにつき15枚のカードが入っていて、フォイル仕様やレアカード以上の希少度のカード、特別バージョンのカードを詰め込んだプレミアムな商品です。

豪華な開封体験をしたい方は、ぜひ「コレクター・ブースター」に挑戦してみてください!

ようこそ!『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の世界へ

さて、ここまで記事を読んでくれたあなたはもう、『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』を楽しむ準備が整いました!

本記事でご紹介した各商品は本日より予約が始まっていますので、欲しい方はぜひチェックしてみてくださいね!

今後も収録カードの先行公開は色々なところで予定されているようですので、2025年6月13日(金)の発売まで、引き続きお楽しみに!



『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』(発売日:2025年6月13日)
「ファイナルファンタジー」シリーズが、2025年6月13日にマジックの主要な製品として登場します。このセットには、初代『ファイナルファンタジー』から最近発売された『ファイナルファンタジーXVI』まで、これまでに発売された「ファイナルファンタジー」シリーズのナンバリング作品が網羅されています。このセットはMTGアリーナにも登場します。

『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』公式サイト
https://mtg-jp.com/finalfantasy/
今後の情報更新はこちらの公式ウェブサイトをご覧ください。

「マジック:ザ・ギャザリング」とは
<全世界で5千万人が熱狂する戦略トレーディングカードゲーム>

「マジック:ザ・ギャザリング」は1993年にアメリカで発売された、世界初のトレーディングカードゲームです。数学者のリチャード・ガーフィールドによって生み出され、現在では6の言語で翻訳、全世界で70以上の国と地域で5千万人を超えるファンとプレイヤーを魅了しています。マジックでは強大なクリーチャーを召喚し、強力な呪文を唱えながら、対戦相手のライフを0点にするなどの勝利条件を満たすことを目指します。年間を通して発売される新しいカードセットにより、ゲームの環境は常に変化しています。
日本公式ウェブサイト:http://mtg-jp.com/
日本公式Xアカウント:https://x.com/mtgjp

MTGアリーナとは
<世界最高の戦略トレーディングカードゲームをPC・モバイルで>

「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ(MTGアリーナ)」は、より手軽かつ本格的にマジックを遊ぶことができる、基本プレイ無料のPC&モバイル端末対応ゲームです。直感的な操作や迫力あふれる演出、世界中のプレイヤーと即座に繋がるマッチングシステムなど、紙のマジックとは一味違うプレイ体験をあなたにお届けします。今やMTGアリーナは数々の競技イベントに採用され、eスポーツとしてのマジックをリードしています。
MTGアリーナページ(日本公式サイト):https://mtg-jp.com/mtgarena/
MTGアリーナ日本公式Xアカウント:https://x.com/MTGArenaJP
© 2025 Wizards of the Coast LLC