
6月13日にいよいよ発売となる『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』。
ここではその発売に先駆けて、全16回に渡り収録カードを紹介していきます!
今回カードになった様々なキャラクターやシーンなどを「ファイナルファンタジー」シリーズのゲーム内容とともにご紹介。
第12回となる今回は、『ファイナルファンタジーXII』からカードを紹介いたします!


クランと呼ばれる組織に参加した主人公たちは、依頼を受けて各地に現れる強敵(モブ)を討伐することになります。そのクエストをモチーフとしたものが「サブクエスト:モブハント」のカードです。




各地から届くモブ討伐の依頼をこなし続けた果てに待ち受ける最強のモブが、こちらのカードで描かれているヤズマットです。「ファイナルファンタジー」シリーズ内でも屈指の強敵ですが、今回は味方になってくれるのであれば心強いのではないでしょうか。





続いてはこちら、「空賊バルフレアとフラン」のカード。
最速の飛空艇シュトラールを駆る空賊バルフレアと、ヴィエラと呼ばれる種族のフランは『FFXII』のメインキャラのうちの二人です。
カードでは空賊として飛空艇を操るところと、二人の絶妙なコンビネーションが表現されています。


今回ご紹介したカードは『FFXII』ならではの一連のクエストを表現したものと、空賊という『FFXII』を象徴するものの一つを描いたものです。ぜひゲームでも彼らとともに様々な敵を打ち倒し、最強の敵に挑戦してみませんか?
「サブクエスト:モブハント」、「究極の挑戦、ヤズマット」、「空賊バルフレアとフラン」について「マジック:ザ・ギャザリング」プリンシパル・ナラティブゲームデザイナーのディロン・ドゥヴネイさんよりコメントをいただきました。
<サブクエスト:モブハント>
「サブクエスト」カードを紹介するのにうってつけの一枚だ!「ファイナルファンタジー」シリーズの中でも思い出深いシステムや、象徴的なサイドクエストを再現した両面カードのサイクルが各色に存在する。私はイヴァリースの世界が大好きなので、モブハントをカードに落とし込むことができて本当に嬉しいよ。
ここで描かれるストーリーはこうだ。モブハントの依頼を受け、モブと呼ばれるモンスターたちを狩り、最終的には最大にして最恐のモンスターである「ヤズマット」と対決するんだ!このカードを反転させれば、報酬として名バトルの再現を堪能できる。
<究極の挑戦、ヤズマット>
素晴らしいカードだね。『ファイナルファンタジーXII』でヤズマットを討伐するのは非常に困難だ。君が危険に満ちた道のりを経てサイドクエストのコンプリートに辿り着いたわけだから、今度は君の対戦相手がほぼ破壊不能な究極のボス戦という危険に挑む番ってわけさ!
<空賊バルフレアとフラン>
彼こそまさに「この物語の主人公さ」!この二人のことが本当に大好きで、デザインも物語も素晴らしいと思う。フランも非常に印象的なキャラクターだね。とにかく彼女の人となりが好きだから、『ファイナルファンタジーXII』をプレイする度にフランのレベル上げを優先してしまうよ。この二人を統率者にしたデッキは絶対組むつもりさ!このカードのアートは彼らの魅力を凝縮したもので、自信に満ちた力強いポーズ、その背後に広がるイヴァリースの空には飛空艇が飛び交っている。猛スピードで横切るシュトラールの姿もあるぞ!
6月6日(金)からは全国のマジック公認店舗でプレリリース(先行体験会)と先行販売が始まります。
そして6月13日には一般販売が開始されます。
それまでの間、「ファイナルファンタジー」シリーズの世界にも触れてみてはいかがでしょうか?
ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE公式サイト
◆『ファイナルファンタジーXII』
“ミスト”と呼ばれる魔の力に満ちた世界、イヴァリース。魔法が当たり前のように存在し、飛空艇が空を飛びかうこの世界はいま、東のアルケイディア帝国、西のロザリア帝国というふたつの軍事大国による戦乱の時代にあった。二大国は勢力拡大を図って、周辺の小国をつぎつぎと併合。かつてイヴァリースを統一した覇王の末流であるダルマスカ王国もまた、前バレンディア歴704年にアルケイディア帝国の侵攻を受け、滅亡してしまう。
アルケイディア帝国がダルマスカ王国に侵攻して2年。ダルマスカの少年ヴァンと王女アーシェは、偶然の出会いをきっかけに、祖国再興と帝国への復讐を目指して旅立つ。過去に心に負った傷ゆえに未来を見いだせずにいたふたりだったが、さまざまな人々との出会いを通じて気づかされる。過去と向き合うとはどういうことなのか、亡き者の思いとは何なのか――。やがて、ふたりはそれぞれの未来に向けて歩み出す。それは、イヴァリースに新たな歴史を築く一歩でもあった。
©2025 Wizards.