NEWS

  • NEW
  • OTHER
  • FFIX25th
  • 2025.09.27

『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』カード紹介(ファイナルファンタジーIX)

12月5日に『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のセットに新たなカードが登場します!
その発売に先駆けて、『ファイナルファンタジーIX』(『FFIX』25周年記念特設ページ)をテーマとしたカードをご紹介!

最初にご紹介するのは『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』チョコボ・バンドルから出現する、《桃源郷の探究者、チョコ》です!

『FFIX』に登場するチョコは幻の楽園「チョコボの桃源郷」を目指して、主人公ジタンたちとともに旅をするチョコボです。ジタンたちを乗せて世界を駆け巡るだけでなく、クチバシでお宝を掘りだしたりもしてくれます!

今回、チョコボ・バンドルでは新たに描き下ろされたアートになって登場!さらに「チョコボトラック・フォイル」というチョコボの足あとのような模様がついた特別仕様となっています。
チョコボ・バンドルからは、これ以外にもこのために描き下ろされた特別なアートのカードが出現します。お楽しみに!



続いてご紹介するのは、『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY IX』 シーン・ボックス——アレクサンドリアの戦いに収められた、《輝かしき翼》、《アレクサンダーの裁き》、《メガフレア》、《裏家業の男、サラマンダー》、《ビビの根気》、《ダガーを探して》という6枚のカードです。
これらのカードはもちろん1枚ずつで使用できるものなのですが、それぞれのアートが組み合わさることで一つのシーンを描き出します!

『FFIX』のメインメンバーであるダガー(ガーネット)が、自身の育ったアレクサンドリアを守るため、巨大な召喚獣アレクサンダーを召喚し、襲い来るバハムートと対峙するというゲーム中でも印象的なシーンが描かれています。

同じ頃、ジタンたち主人公一行はダガーを助けるべく、彼女の姿を探してアレクサンドリアの街から王城へと駆け付けます。
今回描かれたこのアートは、実際のゲーム中で全く同じシチュエーションのシーンがあったわけではなく、同じ時間軸で別の場所で起こっていたことを一枚にした映画のポスターのようにも見えるものとなっています。
シーン・ボックスはこれ以外にも「ファイナルファンタジー」シリーズの名シーンが描かれた物が発売されます!ぜひゲームとともに楽しんでください!

今回は『FFIX』に登場するチョコボのチョコと、『FFIX』の中でも最も印象的なシーンの一つが、新たな形で描き起こされた6枚のカードを紹介いたしました。
ここで描かれたキャラクターやシーンが『FFIX』のゲーム中でどのように活躍、展開するのか、ぜひ確かめてみてください!

『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY IX』 シーン・ボックス——アレクサンドリアの戦いについて「マジック:ザ・ギャザリング」プリンシパル・ナラティブゲームデザイナーのディロン・ドゥヴネイさん、プリンシパル・アートディレクターのマット・カヴォッタさんよりコメントをいただきました。

<ディロン・ドゥヴネイ>

『ファイナルファンタジーIX」でどのシーンを取り上げるかについては、実に多くの議論を重ねた。なぜなら、このプロジェクトに関わる開発陣の中に『FFIX』のファンが大勢おり、絶対に『FFIX』のシーンを描かなければならないと考えていたからだ。「一番印象に残っているムービーはどれ?」とチームに聞くと、アレクサンドリアでバハムートとアレクサンダーが対峙する場面という回答が圧倒的に多かった。私はすぐに、「よっしゃ!それにしよう!」と思ったよ。
2体の超巨大な召喚獣が激突する光景は、それだけで壮大な背景になるが(スケールの大きさを堪能できる)、前景には何を描くべきだろう?実際のゲーム内では、ジタンたち一行は戦いの最中にアレクサンドリアへ墜落し、その後ダガー救出のために立ち上がる姿が描かれる。だが、私は墜落の瞬間、一行が炎や侵攻による瓦礫を駆け抜ける場面が見たいと思ったんだ。強烈なビジュアルドラマになると思ってね。
この場面のおかげでサラマンダーのカードを作ることもできた!それもすごく嬉しく思っているよ。

<マット・カヴォッタ>

『FFIX』のシーンでは、かなり難しい構図に挑めるアーティストが必要だった。1枚の絵に2つのアクションシーンを同時に収めなきゃいけないからね。しかも片方は人間サイズのキャラたち、もう片方は超ド級の召喚獣バトル…かなりのスケール差があることが更に難易度を上げている。しかし、その無茶ぶりを見事にやってのけたのがエリオン・マクオ/Erion Makuo!キャラ一人ひとりがちゃんと生き生きして見えるし、全体の構図としてもガッチリまとまってて、1つの作品として最高にかっこいいシーンに仕上がったよ。

ホリデーリリース製品の詳細はこちら!
https://mtg-jp.com/reading/translated/0038649/

◆『ファイナルファンタジーIX』
すべてのものは、星の核たるクリスタルから生まれてクリスタルに帰る。命の記憶は受け継がれ、星を豊かにしていく……そんな命の理(ことわり)を乱す者たちがいた。超文明を築き、他星と“融合”して永遠の命を得るテラの民。彼らは若き星ガイアとテラの“融合”をはかるが、逆に自分たちの星が取りこまれる事態を招いてしまう。それでもテラの民は、長き眠りにつきながら、ガイアを自分たちの手に収める時を待っていた。
テラが“融合”に失敗してから5000年――ガイアの文明の中心地「霧の大陸」にて、不穏な動きが起こりはじめる。ガイア乗っ取りの尖兵としてテラから送りこまれた“死神”クジャのさしがねにより、女王ブラネ率いるアレクサンドリア王国が各地へ侵攻を開始したのだ。その都アレクサンドリアにて出会いを果たし、戦乱を止めるべく動き出すジタン、ビビ、ガーネット。それは、彼ら自身の出生の秘密や命の根源たるクリスタルの存在、そして“いつか帰るところ”を知るための、長い長い旅のはじまりだった。

ファイナルファンタジーIX公式サイト
『FFIX』25周年記念特設ページ

©2025 Wizards.