
『ファイナルファンタジー・トレーディングカードゲーム』(FF-TCG)は、2020年2月でシリーズ発売から9周年を迎えることができました。
これもファンの皆様の変わらぬご支持のおかげと心より御礼申し上げます。
この発売9周年を記念しまして、2020年2月24日(月・祝)に東京・新宿のスクウェア・エニックス本社にて「FF-TCG 9周年記念ファンフェア」を開催いたします。
「9周年記念ファンフェア」では『FF-TCG』に関するさまざまな催しを企画しております。
日頃から『FF-TCG』をしっかり遊んでいる方から、ゲームは苦手だけどコレクションとして楽しみたいという方まで、幅広く楽しんでいただける内容となっております。ぜひ1年に1度のお祭りをお楽しみください!

「FF-TCG 第3期名人位決定戦」
◆開催日時:2020年2月22(土)・23日(日)
開場:22日(土)12:00~、23日(日)10:00~
閉場:22日(土)17:30、23日(日)18:00(予定)
◆会場:株式会社スクウェア・エニックス本社
(東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア1F)
◆入場料:無料(当イベントは招待制となっておりますので、権利者の方と「名人位決定戦」観戦に申し込みをされた方以外はご入場いただけません。ご注意下さい)
「名人位決定戦」の詳細はこちらからご確認ください。
「FF-TCG 9周年記念ファンフェア」
◆開催日時:2020年2月24日(月・祝) 開場10:00~ 閉場18:00(予定)
◆会場:株式会社スクウェア・エニックス本社
(東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア1F)
◆入場料:無料(当イベントは招待制となっておりますので、事前に参加申し込みをされた方以外はご入場いただけません。ご注意下さい)
◆入場特典:『FF-TCG』9周年記念ストレージボックス(非売品)
【重要】「名人位決定戦」の参加権利をお持ちの方も「ファンフェア」は参加申し込みが必要です。

9周年記念ファンフェアイベント内容
※これらは「9周年記念ファンフェア」で開催されるものです。「名人位決定戦」のサイドイベントにつきましては、該当のページで別途紹介いたします。
タイムテーブル
10:00 開場
10:20 作品単トーナメント受付終了、オープニング
10:30 各イベント受付開始
13:30 作品単トーナメント終了予定
17:45 エンディング
18:00 閉場
※作品単トーナメント以外は、受付時間内であればいつでも参加できます
※当日の進行状況によって変更になる場合があります。
◆イラストレーターサイン会(受付時間:15:00~16:00)
『ファイナルファンタジー零式』の描き下ろしイラストを担当したロベルト・フェラーリさんのサイン会を開催します!
・参加にあたっての条件はありません。「9周年記念ファンフェア」へご来場の方であればどなたでもご参加いただけます。
・入場の際にお一人様1枚、整理券をお渡しします。参加希望の方は整理券をお持ちになり、受付時間内にサイン会コーナーにお越しください。
・ご参加はお一人様1回まで、サインをするカードは1枚までとさせていただきます。
・サイン会中の撮影や録音、整理券の売買や譲渡は固くお断りいたします。スタッフの指示に従わない場合、ご退場いただく場合もございます。
・サインは対象カードのみにいたします。それ以外のカードやグッズ、書籍などにサインをすることはできません。
・サインの対象となるカードはあらかじめご持参ください。運営側ではカードを用意いたしません。
・サインには必ず宛名をお入れします。
・サインの入ったカードを公式大会等で使用することは可能です。
<サイン対象カード>
・【6-010H】朱雀のルシ セツナ/Vermilion Bird l'Cie Caetuna
・【PR-064/6-010H】朱雀のルシ セツナ/Vermilion Bird l'Cie Caetuna
・【6-023R】エミナ/Emina
・【6-025R】カヅサ/Kazusa
・【6-028H】クラサメ/Kurasame
・【6-086H】アレシア・アルラシア/Arecia Al-Rashia
・【9-003L】エース/Ace

◆作品単トーナメント(受付時間:10:00~10:20)
昨年はお休みしたファンフェア恒例作品単トーナメントが復活!特定の作品(カテゴリ)のカードのみでデッキを作る「作品単」フォーマットで対戦するスイスドロー形式のトーナメントです。
作品単フォーマットのルールについてはこちらをご確認ください。
・1日フルで行うものではなく、短時間で終了するトーナメントです。作品単トーナメント終了後、それ以外の各種イベントに参加する時間があります。
・参加者には抽選などさまざまな方法で景品を配布します。ぜひお好きな作品のデッキで、対戦をお楽しみください。
※作品単フォーマットの禁止カードについて※
作品単フォーマットにおいては、下記のカードを禁止カードとします。禁止カードはデッキに1枚も入れることができません。
・【4-082C】ジェシー
・【10-098L】フォルサノス ※本イベントより追加
<【10-098L】フォルサノスの禁止理由>
相手のアビリティや召喚獣に対して強力な耐性を持ち、カードの限られた作品単構築においては対処が困難なカードです。
また【カテゴリ(XII)】には複数のサーチカードがあるため安定してプレイが可能であり、この1枚で完封できてしまうカテゴリも少なくありません。
そのようなカテゴリ間での格差を是正するため、【10-098L】フォルサノスは禁止カードといたします。
◆ボスファイト(受付時間:10:30~17:00)
昨年の「8周年記念ファンフェア」で好評を博し、海外のイベントでも定番となった「多人数戦」です。
参加者は3人1組の「ヒーロー」となり、3人で"協力して"開発スタッフの「ヴィラン」打倒を目指します。各フェイズは3人で同時に進行し、プレイヤー間での相談や意思疎通も自由。一方、ヴィラン側は通常より多い手札枚数や、通常のカードよりも強化された「ヴィラン専用の特殊カード」などを駆使してヒーローを追い詰めてきます。圧倒的な力を持つヴィランに対し、ヒーロー側はいかに団結して立ち向かうかが勝負のカギとなります。
・ガンスリンガー形式で、希望者を順番にご案内していきます。時間内であれば好きな時間に何回でも挑戦できます。
・「ヴィラン」は3人おり、それぞれが属性の異なるデッキを使用します。3人すべてを倒すと超高難易度の「ラスボス」に挑戦できます。
・特殊なデッキを用意する必要はなく、通常構築のデッキで参加可能です。チーム戦とは異なり、プレイヤー間でカードが重複していても構いません。
・事前にチームを組んでおく必要はありません。
◆『FF-TCG』謎解きゲーム(受付時間:10:30~16:30、参加費:500円)
ファンフェアでは定番となった謎解きイベントが今年も登場!このイベントでは、参加者の皆さんに『FF-TCG』に関するさまざまな“謎”を解いていただきます。時には会場内を移動したり、時にはひらめきを頼りにしながら、暗号やパズルを解き明かしていきます。
昨年までの「おもしろいけど時間が足りない……」という声にお応えし、今年の謎解きは例年よりもコンパクトな、気軽に遊べるボリュームとなりました(想定所要時間は20分~30分ほどです)。各種対戦イベントの合間に、息抜きとしてお楽しみください。
※解いていただく謎は、すべての参加者共通です。会場やSNS上での、ネタバレにあたる発言はくれぐれもご遠慮ください。
◆ランダムバトル(受付時間:10:30~17:00)
開催時間内であれば好きなタイミングで対戦ができるものです。受付で希望者同士をマッチングして対戦を行います。
◆オールスタードラフト(受付時間:10:30~16:00)
オールスタードラフトとは、あらかじめ用意された「Opus I」~「Opus X」までの様々なカードの中からランダムに選んだ12枚を、1パックに相当するものとして使用する特殊なドラフトです。使用するカードはランダムに選ばれるため、レアリティHやLが複数出現するなど、普通のドラフトでは見られないことが起こり得ます。どんなカードが出てくるか予測不可能な、まさしくオールスターのドラフトをお楽しみください。
◆体験会(受付時間:10:30~16:30)
遊んでみたいけれどルールが分からないという方、初めて『FF-TCG』に触れる方に向けた体験会です。スタッフが一から丁寧にルールを教えます。ご参加いただいた方には、持ち帰って引き続き遊んでいただける「チュートリアルデッキ」を1つプレゼント!
◆抽選会(受付時間:10:30~17:45)
各イベントに参加いただいたり、物販をご利用いただいた(会場近くのスクウェア・エニックスオフィシャルショップ「ARTNIA」でのお買い物レシートでも可)際に、スタンプカードに押印します。スタンプを一定数集めると、国内未配布の海外限定サプライなど、豪華景品の当たる「FF-TCGくじ」に挑戦できます。
※イベントの内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
※ご応募にはスクエニメンバーズのログインが必要です(新規登録無料です)。下記リンク先の申込みフォームよりご応募ください。
※応募受付期間は2月3日(月)~2月11日(火)23:59までとなります。
※応募者多数の場合にのみ抽選のうえ、当落結果は2月14日(金)までにご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。
※当落いずれの場合も必ず返信いたしますので、2月17日(月)になっても返信が来ない場合には、製品に記載のカスタマーサポートまでメールにてお問い合わせください。